Fastladder

残念なことに、livedoor Reader と LDR Pocket をよろしくお願いいたします。【撤回】 livedoor Reader サービス終了のお知らせ|LDR / LDRポケット 開発日誌 という事になってしまった。
LDR->Fastladder->LDRと使い続けて来た身としては寂しい限り。おまけに移行のお勧めとしてあげられてるfeedlyはとてもじゃないけど代用できる様なサービスじゃ無い。(単に同じような使い方が出来ないという意味で有り、別のサービスなので当然である。)
とはいえ、RSSリーダーが無いと困ってしまうので、OSS版のFastladderをRaspberryPiにインストールするという手を使うことにしたので、今回はそれの記録。

Rubyとかはインストールしてある前提でいく。
基本はSebupに書いて有るとおりなんだけど、多少変えてる。

$ git clone git://github.com/fastladder/fastladder.git
$ cd fastladder
$ vim Gemfile

Gemfile中の

gem ‘therubyracer’, platforms: :ruby

を有効にする。
その後に

$ bundle install
$ cp config/database.yml.sqlite3 config/database.yml
$ RAILS_ENV=production bundle exec rake db:create db:migrate
$ bundle exec rake setup # Setup files for development

といった感じで設定を行う。
その後で、

$ bundle exec rake secret
$ vim config/secrets.yml

で生成された文字列をconfig/secrets.ymlに設定して

$ vim config/environments/production.rb

config.assets.compile = false

をtrueに変えておく。そうすると、とりあえずは動く様になる。

クローラー

#!/bin/sh

cd /path/to/fastladder/
sudo /path/to/bundle exec script/crawler —daemon -e production

といった感じのスクリプトを書いて、/etc/init.dに設置。

$ sudo update-rc.d crawler.sh defaults

でとりあえずは動く様になる。クローラーはかなり無理矢理っぽいんで、なんか良い方法無いかしら。
後はpassengerをインストールするだけなんで略。
とはいえ、ラズベリーパイでの注意点として一点。
タイムアウトの秒数は多めにしておくこと。ラズベリーパイだと反応に時間かかってタイムアウト食らいやすいので。
私は

PassengerStartTimeout 240

といった感じにしてます。120で試したらタイムアウト食らうこともあったのでそれくらいに。

そういった感じでうちのRaspberryPiでFastladder動き始めました。どうもクローラーの動きが怪しいので、当分様子見つつ場合によったらまともな鯖確保しようかなと。

スポンサーリンク

関連記事

  1. NO IMAGE

    2007.06.23

    久々に
  2. NO IMAGE
  3. NO IMAGE
  4. NO IMAGE

    2007.07.09

    テスト
  5. NO IMAGE
  6. NO IMAGE

    2008.02.25

    初スキー

コメントをお待ちしております

HTMLタグはご利用いただけません。